
水度工房(みとこうぼう)とは?
無になったり
人間国宝を目指したり
焼き魚用の皿を作ったり
初心者でも大丈夫
丁寧にご指導致します

新規会員募集中です
はじめての方でも安心して陶芸を楽しんでいただけます。
4歳から87歳の方が作陶しておられます。
お子さまのおけいことしても人気です。
見学受付中です。
料金システム
入会金 | 5,000円 |
---|---|
月会費 | 10,000円 |
備考 | 教室はフリータイム制。時間制限や回数の制限はなしで、自分のペースでゆっくり楽しめます。 |
生徒さんの声

退職後に工房に通うこととなった私には、粘土を捏ねる感触、轆轤に向かう緊張感、思い通りにはならないが、毎回新鮮である。また、彩色、窯出しの器には、炎の不思議な力を感じ、愛着も湧いてくるものである。
一日陶芸体験
「ロゴスランドの行き帰りにも遊べます。」

茶碗、湯のみ、皿など作れます。一人一作品。(粘土500g)
料金 | 3,000円/人 |
---|---|
体験時間 | 約1~2時間 |
参加人数 | 1~9名 |
持ち物 | ハンカチ |
完成 | 約1~2ヶ月後、店頭または発送(着払) |
出張陶芸教室
子供会、小学校、保育園、幼稚園、コミセン、公民館、老人ホーム、地域サークル、友達、親族、居酒屋の常連客などお子様から年配の方まで陶芸を楽しんでいただけます。場所さえあれば、材料、道具はご用意致します。
料金 | 3,000円/人(材料費込) |
---|---|
体験時間 | 約2~3時間 |
参加人数 | 8名より(応相談) |
場所 | 宇治市 久御山町 城陽市 京田辺市 井手町 精華町 木津川市 八幡市 宇治田原町 など |
体験者の声
娘も「久しぶりに穏やかに集中して取り組めて、ほんまにあっという間にやった。すごく楽しかった!」とニコニコしていました。
手で触れるってやっぱりいいんですね。私もまだ手のひらにひんやりした土の触感が残っていて、ヒュッゲ(心地よい、リラックスする時間・空間)な深呼吸が出来ました。また参加したいです。
教室情報
- 営業時間
- 9:30~18:00
(夕方:子供向け教室)
- 定休日
- 不定休
- 住所・アクセス
- 〒610-0121
- 住所:京都府城陽市寺田市ノ久保33-4
- 駐車場あり
- 教室は月極め駐車場の奥にあります。駐車場所はご案内します。
ご予約方法
ご予約はお電話いただくか、メールにてお問い合わせください。
電話番号:0774-94-6555
携帯電話:090-6553-2639
メールアドレス:tougei03@gmail.com
例:「一日陶芸体験 希望 ○月○日○時 人数○名 お名前」など
ご予約状況等によりご希望に添いかねる場合もございますので、 あらかじめご了承ください。
